「幸せをお金で買う」5つの授業 ―HAPPY MONEY ~読書レビュー

NHK「幸福学」自熱教室やTEDで話題となった、幸福感が高まるお金の使いかたが解説されている本『「幸せをお金で買う」5つの授業 ―HAPPY MONEY』をご紹介します。

ハーバード大ビジネススクールのマイケル・ノートン博士とカナダ・ブリティッシュコロンビア大学のエリザベス・ダン博士が証明したテクニックです。

商品やサービスなどの対価としてお金を支払うときに「経験を買う」、「ご褒美にする」、「時間を買う」、「先払いする」、「他人に投資する」といった5つのお金の使い方を実践するだけです。

「ある程度以上のお金を持っていても、幸福にならない」と多くの先行研究が結論付けています。

お金を稼ぐだけでは幸せになれないのです。

しかし、この本で紹介されているお金の使い方を実践することで人生の幸福度が上がります。

書いてあること

  • 幸せをお金で買う5つの原則
  • 各原則の解説
  • 5つの原則の実践例

などについて書かれています。

読んでみて面白かったところ

経験を買うことで幸せを得られるそうです。

モノを買っても慣れて、飽きてしまいます。手に入れたことで満足してしまい、それ以上の幸福感を得られないのです。

むしろ、友人やパートナーと一緒に経験できることに対してお金を使えば、人間関係が深まります。

さらに、その経験を思い出として語り合えば、「楽しかったな」と思い出に浸れるのです。

考えたこと

5つの原則をうまく組み合わせて応用できれば、ビジネスに応用できるのでは?

というのも、サービスなどを提供することで対価を得つつも、客が幸福感を感じることができるからです。

この好循環を回し続ければ、顧客満足度は上がり業績もうなぎ上りし続けるのではないでしょうか。

まとめ

「お金で幸せを買う方法」が解説されている本を紹介しました。

お金を使うときに5つの原則を思い出せば、無駄遣いが減りそうですね。

資本主義の社会では「お金を稼ぐことが幸せにつながる」といったような価値観があるように感じます。

この本を読むことで、お金に関する価値観を見つめ直す機会ができるのではないでしょうか。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


TOP