WordPressでブログを始めようと思っても、
「どのWordPressテーマがいいのかわからない」
「WordPressテーマ選びで失敗したくない」
といったお悩みをお持ちではないでしょうか。
この記事ではブログに適したWordPressテーマをご紹介します。
目次
そもそもWordPressテーマって何?
WordPressテーマとはサイトを「着せ替え」できるファイルの集まりです。
テーマごとにサイトの見た目や機能が設定されているので、テーマを変更するとできることやデザインがガラッと変わります。
ブログ向けのテーマであれば、
- 文章を読みやすくするデザイン
- ブログ運用をサポートする機能
が必要です。
ブログ向きWordPressテーマの選定基準
ブログ向きのWordPressテーマは以下の基準で選定しました。
- 日本産のWordPressテーマ →日本語の操作マニュアルが用意されているため、わからないことがあっても調べやすいです。
- 頻繁に更新されている →WordPressは利用者が多いためハッカーに攻撃されやすいですが、頻繁な更新がなされることで高いセキュリティを維持することができます。
- 公式サポートがある →困ったときに相談できる場が用意されています。
- 利用者が多い →WordPressテーマに関して情報発信する人も増えるので、活用方法などの情報が簡単に手に入ります。
無料テーマと有料テーマ〜最大の違い
無料テーマのメリット
無料テーマの最大のメリットは”手軽さ”です。
あまりにも高額なテーマを購入したとして、ブログが合わなければそのまま損失になってしまいます。
まずは小さく試してもっと続けたいと思えたら、有料テーマを購入するのも1つの選択肢です。
無料テーマから有料テーマに切り替えても、デザインと機能が変わるだけで記事に変更はありません。
有料テーマのメリット
有料テーマを使う最大のメリットは、サイト公開までの時間を大幅に短縮できる点です。
ブログの本質は”有益なコンテンツの作成”なので、デザインに悩む時間があったらその時間をコンテンツ作りに費やすことができます。
オススメの無料テーマ「Cocoon」
Cocoonはブログ向けのWordPressテーマとして有名で利用者も多いです。
何より驚きなのが、無料なのに操作マニュアルや有料テーマ級の機能、質問フォーラムが用意されていることです。
ただ一部のカスタマイズをするには専門知識が必要な場合があるので、若干の使いづらさがあります。
カスタマイズのしにくさを抜きにしても
オススメの有料テーマ
STORK19
20,000人以上に使われたスタンダードで清潔感があるデザインのWordPressテーマで、初心者から有名ブロガーまでたくさんの人に利用されています。
¥11,000(税込)の買い切りタイプで1サイトのみの利用制限があります。
専門知識がなくてもカスタマイズできるだけでなく、ブログを書くのが楽しくなる仕掛けや機能が豊富なので、楽しみながら記事を書けます。
STORK19
まとめ
今までの話をまとめると、
- WordPressテーマはデザインと機能を着せ替えることができるもの
- 無料テーマのオススメはCocoon
- 有料テーマのオススメはSTORK19
です。
私がブログ初心者でこれから始めるとしたら、
- Cocoonでブログをスモールスタート
- Cocoonの操作マニュアルでブログに慣れる
- ブログをさらに続けたいと思ったら、STORK19を購入
といったところでしょうか。
関連記事
オススメのWordPressテーマ

コメント